2024-11-12から1日間の記事一覧
料理とか芸術とかをやっている人というのは、食うに困っているような人ではないことが多いのか、人に愛される表情をしている事が多い気がする。 そうでなければ、つまり人に愛されなければ、そのような仕事を続けていくことはできない。芸術や料理というのは…
私が何をどんなふうに考えたとしても、相手にとってそれはただひたすら重荷でしかないのである。 私だって、そんな風にためこんだ考えを送り付けられたら参ってしまうに違いない。ためこんでない考えですら、興味がないのだから。 そういうところが、自分の…
わからない。 その時は幸せだと実感していなかったかもしれない。そうして、二度と同じことを体験することもなかった。そんなことをしても幸せになれないのは知っていた。だから、二度目がくることがなかったのかもしれない。いろいろなことを一度だけ体験し…
高校生の頃、宇多田ヒカルさんにファンレターというか、メールを書いたことがある。何を書いたのかはまったくわからないし、返事も当然返っては来ない。 でも、それ以来は、宇多田ヒカルさんのすべての曲が意味ありげに思えるようになった。それ以来は宇多田…
誰かのことを好きになるという事は、ある程度、限定的な人間関係の中で限りある選択肢として異性である誰かを含んだ小集団の中に属している自分という存在に気がつくことからはじまる。 大勢の異性の中にいるということではないし、異性がいない状況にいると…
本音を言う人が優秀だと思われているけれど、たぶんそれは違うんですよ。 本当に優秀な人は、自分の本音ではなく、自分に憧れてくれる自分に似た誰かの言葉を代弁している。まるで自分の本音であるかのように、その人たちの声を代弁している。 そうして、自…
一人だから寂しいのではない。 一人でも、忙しすぎる状態では寂しさを感じている余裕などない。寂しいのは、少し心に余裕がうまれているからだろう。自分だけではなく、誰かと一緒に共有したいと思える余裕がうまれているからだろう。そしてそれは、いつでも…
愛とか恋とかそんなことではなく、ただ、あの頃が懐かしく、戻りたいと思えてしまう。分かり合えていたかと言えば、そうでもなかった部分もあったと思う。深い話を語り合ったこともあるが、ファミレスで口論したこともあった。一日中なにも言えず、うなだれ…
元カノはいろいろなものを置いていった。必要なものはもっていったのだが残っているものは捨ててくれるようにということだった。 それで色々捨てたのだが、カセットコンロとか土鍋とか調理器具とかは使わないもののずっと残ってしまっている。 いつかもどっ…
2つの置き時計の電池を交換した。どちらも、2029年まで使えると書かれたEVOLTAが入っていたので、2019年に交換したのだと思う。 5年前であり、たぶん二子玉川に通勤していた頃である。 新しい職場に通勤するときにいつも、時計がとまったり遅れた…
スマホの保護フィルムが3ヶ月前に浮いてきたのでそこで保護フィルムを買ったつもりだったがずっと作業をせずにおいたままにしていて、今日ようやくやろうとしたら何とレンズ側のフィルムしかないタイプだった。注文ミスに3ヶ月後に気づいてまた買いなおした…
www.youtube.com 茂木さんが過去を思い出すことについて語っている。今年の5月に通院が終わってから私は過去ばかり思い返してしまっているのだけれど、それが悪い事ではないのだと思えて救われた。新幹線の中でも車窓を眺めながら自分はこの同じ風景を何回…