2025-03-17から1日間の記事一覧

気分が安定すればそれでいいのではと思う

去年の今頃まではまだ、感情がコントロールできない状態だったように思う。薬で調子をなんとかしてもらうしかなく病院でいろいろ処方してもらっていた。薬が減っていく時期だったとは思う。一年前ぐらいから。そのころは、とにかく生きているだけで精一杯だ…

どうしても関わりたくない奴ってのはいる

でも昔の事を思い出してみるとそういうやつって実は自分に似ているんだろうね。実は滅茶苦茶気が合う可能性があったのかもしれないね。自分の嫌いな部分に似すぎていて、敵意を感じてしまうのだ。鏡を相手にしているように、相手がやってきそうなことが自分…

仕事もすすまず、酒ものまず、することもなく、誰にも会わず

何もない一日。 ただSNSなどで嫌な気持ちになり、少ない人間関係に思いつめて疑心暗鬼になるだけ。一旦忘れてまったく一切関係ないことに没頭して頭を真っ白にリセットしたい。

異常な文化

うむ。だれが悪いという事はないが違和感を覚えていたことを記録しておく。 ある集団の中で、あるイベントがあって、そのイベントでホテルに宿泊する話があった。その話題に、女性とおっさんが入っていた。で、ホテルで待つとかホテルにいくと言う話が出た時…

SNS疲れや人間関係の疲れで心が乱れたら哲学書を読むといい

人間への疑心暗鬼で心が病んでしまった時、哲学書の固く確固たる確かな文体は、心の支えになってくれる。揺らぐ心をガッシリと受け止めて混乱を沈めてくれる。心を静かに落ち着かせてくれる。ゆったりとした時間が流れ始める。確かな強い言葉で自分をしっか…

今の会社に入って4年半経った

今の会社に入って4年半たったようだ。 新卒で入った会社は4年半で辞めて、それが今までの勤続年数の最長記録だった。この度それを更新したようである。やめなきゃいけないような状況は当面来そうな気配はしていないので、これからも更新し続けていけると思…

どんなことでも一カ月過ぎると続けられなくなるのはなぜなんだろう

私はなんでも一か月ぐらいたつと続けられなくなる気がする。 これは何なのだろう。

人とどういうふうに関わればいいのか

人とどういうふうに関わればいいのかストレスを感じる。1回目とかはいいのだが何回か会って関係性が生まれてきたときにしんどくなる。親しくなりたくない。深入りしたくない。

明日また通院

明日、3回目の通院。 ノックビン飲んでないし余ってるので処方薬をもう処方してもらわなくて良いかもしれないと思っている。通院だけにしてもらえたらと思っている。断酒も継続できているし。どうなるだろう。

いけ好かない人間に権限があることが不安

いけ好かない人間に権限がある。 相容れないタイプが力を持っているときに自分がその支配下にあるという状態が気持ち悪い。普通にしていたら、対立しそしてその時こちらは権限がないので不利になる。信用できない。公平性や公正性が担保されているかどうか。…

最初にいた会社で

そこはとてもいい会社だったのだけれど あの頃の私は心を病んでいたので、会社が組織ぐるみで自分を辞めさせようとしているんじゃないかと思い込んでいた。毎日出社のたびに無茶振りが起こって自分だけが何も聞かされておらずほとんどムリだと思われることを…

怖いと思ったほうが正常なのかもね

だって普通じゃない人達を集めたような偏った集団なのだから。 自分も普通じゃないのは確かだか、だからといって、必ずしも似た人達だと感じることがどうもできない感覚も正直ある。何の抵抗もなく入っていくことがいろいろあってできていたけれど本来は関わ…

家にこもって一人の趣味にふけっていると

家にこもって一人の趣味にふけっていると生活習慣病になる。 気分が晴れることがないので依存症になる。 病的なにかに走らないとスカッとしない。 この問題はどこにあるのか。 問題は孤独にあると思う。 けれど人はそう簡単には信じ合えない。

生活習慣病

生活習慣そのものが間違っているということ、間違った生活習慣になってしまわざるを得ない生き方。その生き方を生み出してしまう時代背景。

どうでもいいことで頭が一杯になり仕事に支障をきたしてる

どうでもいいことで頭が一杯になり仕事に支障をきたしてる。 断酒の人達のことで頭が一杯になったりくだらんSNSの政治劇場で頭が一杯になって仕事に手がつかない。 なぜこうなってるのか。アホらしい。忘れたい。やるべきことに集中できない。気持ち悪い考え…

先天的な社会的弱者

先天的社会的弱者だからこそ生きづらくて、そうであるがゆえに他に選択肢がなく、そこにすがる他に道がない。そんな人がそこに残るはずだという感覚がある。だが実際は、弱者の皮を着た強者が人を支配し欲望を満たすために呼吸するように嘘をつきながらそこ…

まあ大概の会社で、例えば忘年会とかがそういういじめの場になっている気がした

新人にはずかしい芸をさせるとか、おかしな恰好をさせるとかで、恥をかかせて、それを通過儀礼として仲間に受け入れてもらうというそんな風潮がありとあらゆる集団にあるのだ。それをよろこんでやる人もいるが、なんというか、ただひたすら悲惨なことになる…

自分が弱いから、おかしな状況にばかりあうという気がする

アルコール依存症なりなんなり多種多様な依存症になるのは、そうならざるを得ないような生きづらさがあるからだと言う風に考えるべきだと私は思った。 アルコール依存症になった人をなおすには、アルコールをやめさせらればいいのだというのは、それ自体はな…