人生を長期的に考えることができていない理由

 人生を長期的に考えてこなかったように思う。

 先の事を考える余裕がなにもなかった。

 一か月後、健康がどうなっているとか、仕事がどうなっているとか想像できるような安定感があまりなかったような気がする。

 仕事がずっと続けられるという確信がないと、ライフプランは描けない。仕事がなくなっているかもしれないという可能性が少しでもあったら、収入が安定している前提がないので、長期的な計画を立てられない。

 結婚とか、健康とか、断酒とかそういうことを考えるにはしかし、数か月後のことをある程度見通しておく必要がある。カレンダーのある程度先の予定が、見通せるような生き方をしている必要がある。私には、そういう安定を実感できるような状態にこれまでなかったような気がする。明日、とか、今月中、とかいったようなところより先に何がおきているかまるでわからない日々を過ごしていた気がする。

 でも、そろそろだんだん仕事はつづいていく前提で考えても良さそうだという気がしている。いろいろあっても、助けてもらえた。信用してもらえたし私も信用している。だから3カ月後とか一年後のことを考えることをはじめられるようになった。その時、今と同じような状態ではなく、少しずつ好転させていけるような目標を描きたい。そう思った時に、酒をやめたり、パートナーを探したりといったことは、かなえたい希望のように思えてきたのだ。